博士課程修了者は舘研ゆかりの博士を参照
修士終了課程
1994
 江村 暁(計数工学)
 - 修士論文:「人工現実感のためのセンサフュージョンをもちいる運動計測の研究」
 大石 峰士(計数工学)
 - 修士論文:「人工現実感における実環境と仮想環境の整合性に関する研究」
1995
 鈴木 隆文(計数工学)
 - 修士論文:「神経信号を用いるマンマシンインタフェースに関する基礎研究」
 星野 洋(計数工学)
 - 修士論文:「形状を表現する力触覚ディスプレイシステムの研究」
1996
 高橋 克幸(計数工学)
 - 修士論文:「人工現実感を用いたマンマシンインタフェースの研究」
 玉山 研(計数工学)
 - 修士論文:「視線追従型HMDに関する研究」
1997
 鈴木 伸介(計数工学)
 - 修士論文:「矛盾した遮蔽情報の空間認知に及ぼす影響に関する研究」
 高野 哲(計数工学)
 - 修士論文:「歩行動作打ち消し機構を用いた人工現実感歩行の研究」
1998
 國田 豊(計数工学)
 - 修士論文:「三次元遠隔共有空間構成法の研究」
後藤 亜己子(計数工学)
 - 修士論文:「仮想空間における触覚提示法の研究」
 宮脇 陽一(計数工学)
 - 修士論文:「生体信号を用いた視覚情報処理過程の研究」
1999
 小山 欣吾(計数工学)
 - 修士論文:「目と手における知覚・運動機構の解明」
 高橋 周孝(計数工学)
 - 修士論文:「人工現実環境における歩行感覚提示に関する研究」
 林 隆介(計数工学)
 - 修士論文:「視覚誘発電位計測による奥行き知覚機構の解明」
2000
 嵯峨 智(計数工学)
 - 修士論文:「空間知覚に関する上肢と眼球の運動過程の研究」
 土田 竜弘(計数工学)
 - 修士論文:「没入型ディスプレイにおける実時間3次元音響提示に関する研究」
 野嶋 琢也(計数工学)
 - 修士論文:「遭遇型触覚提示システムのテレイグジスタンスへの適用に関する研究」
 三津橋 晃丈(計数工学)
 - 修士論文:「包囲型視覚ディスプレイを用いたテレイグジスタンスに関する研究」
2001
 梶本 裕之(計数工学)
 - 修士論文:「電気触覚ディスプレイの研究」
 河根 拓文(計数工学)
 - 修士論文:
 黒岩 和憲(計数工学)
 - 修士論文:「視運動刺激が姿勢制御に及ぼす影響に関する研究」
 高幣 俊之(計数工学)
 - 修士論文:
 DUFER Nicolas(計数工学)
 - 修士論文:
 堀尾 健一(計数工学)
 - 修士論文:「視触覚における曲率認識過程と認識モデルの研究」
2002
 財津 義貴(計数工学)
 - 修士論文:「テレイグジスタンスにおける高存在感視覚提示システムの研究」
 中川 高志(計数工学)
 - 修士論文:「バーチャルスクリーンを用いたテレイグジスタンスシステムの研究」
 野村 宜邦(学際情報学)
 - 修士論文:「行動情報による身体構造モデルの獲得に関する研究」
 渡邊 淳司(計数工学)
 - 修士論文:「人間の感覚−運動システムを利用した情報提示・運動誘導の研究」
2003
 岩本 貴之(システム情報学)
 - 修士論文:「人間の動作予測のための身体運動解析・記述法の研究」
 神山 和人(システム情報学)
 - 修士論文:「光学式三次元分布触覚センサに関する研究」
 林 淳哉(システム情報学)
 - 修士論文:「撮像機能を有する円筒型立体ディスプレイの研究」
 三木 健(学際情報学)
 - 修士論文:「身体性に基づく日常行動の分類と予測に関する研究」
2004
 朝原 佳昭(システム情報学)
 - 修士論文:「ヒューマノイドロボットのためのインピーダンス制御型マスタ・スレーブシステムの研究」
 板垣 貴裕(システム情報学)
 - 修士論文:「テレイグジスタンス・コックピットのための映像提示手法の研究」
 尾花 和俊(システム情報学)
 - 修士論文:「テレイグジスタンス・コックピットのための着座式移動入出力システムの研究」
 橋 宏彰(システム情報学)
 - 修士論文:「経皮電気刺激における皮膚インピーダンス計測の研究」
 村元 厚之(システム情報学)
 - 修士論文:「把持型力覚提示に関する研究」
 CHERIEF Nadji(システム情報学)
 - 修士論文:「IPTを用いたテレイグジスタンス・コックピット構成手法の研究」
2005
 鈴木 優介(システム情報学)
 - 修士論文:「再帰性投影技術を用いた机上作業環境の研究」
 中河原 修平(システム情報学)
 - 修士論文:「遭遇型多指マスタハンドの研究」
 仲谷 正史(システム情報学)
 - 修士論文:「形状記憶合金を用いた3次元形状ディスプレイの研究」
 余傳 道彦(システム情報学)
 - 修士論文:「行動理解のための会話情報処理の研究」
2006
 赤穂 大輔(システム情報学)
 - 修士論文:「テレイグジスタンスのための全周囲立体映像撮像システムに関する研究」
 内田 貴之(システム情報学)
 - 修士論文:「走査型ディスプレイの動画補正を目的とした視覚特性の解明」
 坂部 啓(システム情報学)
 - 修士論文:「力覚提示可能なポインティングデバイスの研究」
 宗玄 清宏(システム情報学)
 - 修士論文:「インピーダンス制御型バイラテラルマスタ・スレーブシステムの研究」
 林 政一郎(システム情報学)
 - 修士論文:「皮膚感覚における運動知覚機構の解明」
 山本 隼(システム情報学)
 - 修士論文:「携帯機器利用時の音声秘匿手法の研究」
2007
 上田 悠介(システム情報学)
 - 修士論文:「テレイグジスタンスのための回転光学系を用いた全周囲立体映像撮像システムの研究」
 篠原 亮(システム情報学)
 - 修士論文:「テレイグジスタンス環境下における速度知覚の尺度変換に関する研究」
 南澤 孝太(システム情報学)
 - 修士論文:「質量感覚を提示する装着型触覚ディスプレイの研究」
2008
 神明前 方嗣(システム情報学)
 - 修士論文:「指腹部の触力覚分布情報を利用した凹凸同定に関する研究」
 加藤 伸明 (システム情報学)
 - 修士論文:「テレイグジスタンスのための全周囲立体映像撮像装置の研究」
 黒木 忍 (システム情報学)
 - 修士論文:「皮膚感覚提示のための機械受容器応答モデルの研究」
 佐藤 克成 (システム情報学)
 - 修士論文:「テレイグジスタンスにおける分布触力覚情報提示の研究」
 永易 久志(システム情報学)
 - 修士論文:「空気圧ロボットアームのメカニカルコンプライアンス制御」
 三代 真己(システム情報学)
 - 修士論文:「人物像の実時間提示による空間共有型コミュニケーションに関する研究」
 山崎 潤(システム情報学)
 - 修士論文:「再帰性投影技術における両眼立体知覚に関する研究」
 吉田 匠 (システム情報学)
 - 修士論文:「任意視点からの再帰性投影技術による視野外情報提示に関する研究」
2009
 古明地 秀治(システム情報学)
 - 修士論文:「把持力計測のための円筒型力ベクトル分布センサの研究」
 城 堅誠(システム情報学)
 - 修士論文:「空間型ヒューマンインタフェースのための光学式多点力ベクトルセンサの研究」
 坪井 秀樹(システム情報学)
 - 修士論文:「再帰性投影技術のためのカラーセンサを用いる位置姿勢計測に関する研究」
2010
 菊田 恭平(システム情報学)
 - 修士論文:「手元空間を共有する相互テレイグジスタンスに関する研究」
 家室 証(システム情報学)
 - 修士論文:「非接地ペン型力覚ディスプレイの研究」
 立薗 真理(システム情報学)
 - 修士論文:「視覚情報の尺度変換を利用した力覚強調に関する研究」
 土場 健太郎(システム情報学)
 - 修士論文:「全周囲立体映像伝送システムを用いた実環境へのテレイグジスタンスに関する研究」
2011
 竹下 佳佑(システム情報学)
 - 修士論文:「遠隔コミュニケーションのための代理ロボットを用いた臨場感・存在感の相互伝達に関する研究」
 廣部 祐樹(システム情報学)
 - 修士論文:「電気触覚ディスプレイを用いた視触覚テクスチャデザインシステムの研究」
2012
 今村 有希(KMD)
 - 修士論文:「HAPMAP:手すりを伝う感覚による触覚ナビゲーションシステム」
 黒木 帝聡(KMD)
 - 修士論文:「RhinoAR:AR技術を用いたモックアップ作成支援システムの開発」
 清水 啓太郎(KMD)
 - 修士論文:「バーチャル空間と実空間をつなぐ多視点裸眼立体ディスプレイの研究」
2013
 竹内 祐太 (KMD)
 - 修士論文: 「触感コンテンツの創作と共有に関する研究」
 廣多 馨 (KMD)
 - 修士論文: 「広域分散型ロボットを用いたユビキタステレイグジスタンスの研究」
2014
 上田 雄太 (KMD)
 - 修士論文: 「実物体に3D映像を重畳する多人数型3D視触覚ディスプレイ」
 内田 早紀 (KMD)
 - 修士論文: 「遠隔地間での共同作業に向けた多視点裸眼立体映像の双方向通信」
 張 衍義 (KMD)
 - 修士論文: 「文化財鑑賞における身体的鑑賞の提案と実証」
 花光 宣尚 (KMD)
 - 修士論文: 「音響生成手法に基づく身体動作を考慮した触覚レンダリングの研究」
 渡島 健太 (KMD)
 - 修士論文: 「Choreohaptics : 身体表現の創発支援を目的としたウェアラブルな触覚伝送システムの提案」
2015
 水品 友佑 (KMD)
 - 修士論文: 「身体運動と協調した触覚提示によるスポーツ体験の共有に関する研究」
 岩崎 花梨 (KMD)
 - 修士論文: 「身体的インタラクションによる鑑賞体験のデザイン」
 MHD Yamen Saraiji (KMD)
 - 修士論文: 「Virtual Embodied Telexistance: Telecommunication using Sensory Feedback and Virtual body」
2018
田島 優輝 (複雑理工学)
- 修士論文: 「触原色理論に基づいた触覚デバイスの研究」
山崎 喬輔 (複雑理工学)
- 修士論文: 「身体性を有するテレイグジスタンスの成立要件と触覚の役割」
2019
中 郁己 (複雑理工学)
- 修士論文: 「触原色原理に基づいた触覚エディタ」
2020
付 俊凱 (複雑理工学)
- 修士論文: 「A Telediagnosis Platform based on Telexistence: Investigation of the Roles of Presence and Tactile Information in Telemedicine」
学部卒業
1995
 粟谷 英規
 - 卒業論文:「仮想環境への人間の投射法の研究」
 伊藤 健太郎 
 - 卒業論文:「移動型テレイグジスタンスの研究」
 佐近 康隆 
 - 卒業論文:「移動型テレイグジスタンスの研究」
 田中 健司 
 - 卒業論文:「仮想触覚ディスプレイの研究」
 諸橋 隆治 
 - 卒業論文:「仮想触覚ディスプレイの研究」
1996
 近藤 誠 
 - 卒業論文:「仮想環境への人間の投射法の研究」
 奥村 政彦 
 - 卒業論文:「生体情報を用いる人間の状態推定の研究」
 小林 和恵 
 - 卒業論文:「生体情報を用いる人間の状態推定の研究」
 小柳 雅明 
 - 卒業論文:「仮想空間へのテレイグジスタンスの応用」
 横山 裕記 
 - 卒業論文:「仮想空間へのテレイグジスタンスの応用」
1997
 飯田 亮介
 - 卒業論文:「仮想空間における視触覚融合の研究」
 遠藤 史人
 - 卒業論文:「オーグメンティドリアリティの研究」
 大場 俊知
 - 卒業論文:「オーグメンティドリアリティの研究」
 奥戸 あかね 
 - 卒業論文:「仮想空間における視触覚融合の研究」
1998
 大河原 英喜
 - 卒業論文:「目と手における跳躍性運動と追従性運動に関する研究」
 倉田 憲一
 - 卒業論文:「視運動刺激が重心動揺におよぼす影響」
 大喜 智明
 - 卒業論文:「視運動刺激が重心動揺におよぼす影響」
 高見沢 正
 - 卒業論文:「目と手における跳躍性運動と追従性運動に関する研究」
 早野 悟
 - 卒業論文:「上肢随意運動の軌道計画に関する研究」
1999
 井上 剛
 - 卒業論文:「視覚刺激が人の重心動揺に与える影響に関する研究」
 浦崎 永純
 - 卒業論文:「視覚刺激が人の重心動揺に与える影響に関する研究」
 飯塚 隆門
 - 卒業論文:「人工現実感における視触覚融合の研究」
2000
 鈴木 浩史(旧研究生)
 - 卒業論文:「上肢随意運動の軌道計画に関する研究」
 小喜多 智彰
 - 卒業論文:「脳波を用いた両眼非対応刺激の近くに関する研究 」
 尾川 順子
 - 卒業論文:「相互テレイグジスタンスのための実時間立体映像提示法の研究」
 久保田 武
 - 卒業論文:「脳波を用いた両眼非対応刺激の知覚に関する研究 」
 佐久間 敦士
 - 卒業論文:「相互テレイグジスタンスのための実時間立体映像提示法の研」
 住田 敦
 - 卒業論文:「ネットワークを介した遠隔ロボット制御インタフェースの研究」
 服部 仁
 - 卒業論文:「ネットワークを介した遠隔ロボット制御インタフェースの研究」
2001
 柿島 洋行
 - 卒業論文:「再帰性反射材を用いた視触覚融合提示に関する研究」
 角田 洋祐
 - 卒業論文:「両眼非対応領域を考慮した視差検出モデルの研究 」
 神山 和人
 - 卒業論文:「光学式多次元触覚センサの研究 」
 齋藤 慎太郎
 - 卒業論文:「固定スクリーン型テレイグジスタンス視覚提示法の研究 」
 林田 卓朗
 - 卒業論文:「再帰性反射材を用いた視触覚融合提示に関する研究」
 矢野 誠一郎
 - 卒業論文:「固定スクリーン型テレイグジスタンス視覚提示法の研究」
2002
 今井 睦朗
 - 卒業論文:「Saccade中の知覚特性と情報提示への応用」
 尾花 和俊
 - 卒業論文:「回転モーメントを利用した非接地型力覚提示装置の研究 」
 古賀 大二朗
 - 卒業論文:「着座姿勢方式移動感覚提示システムの研究」
 菅原 啓太
 - 卒業論文:「投影型ARにおける画像補正手法の研究」
 高橋 宏彰
 - 卒業論文:「局所走査型電気触覚ディスプレイの研究」
 竹内 大介
 - 卒業論文:「着座姿勢方式移動感覚提示システムの研究 」
2003
 鵜飼 賀生
 - 卒業論文:「テレイグジスタンスロボットを用いる身体コミュニケーションの研究」
 佐藤 尚
 - 卒業論文:「触覚における皮膚構造の役割に関する研究」
 星 貴之
 - 卒業論文:「把持型力覚提示装置を用いた視触覚融合の研究」
2004
 坂部 啓
 - 卒業論文:「テレイグジスタンスのための包囲型ディスプレイシステムの研究」
 内田 貴之
 - 卒業論文:「再帰性反射投影技術を用いたオーグメンティド・リアリティ技術の研究」
 駒井 崇志
 - 卒業論文:「大面積型光学式三次元触覚センサに関する研究 」
 坂本 憲久
 - 卒業論文:「サッカード残像の知覚的持続時間に関する研究」
 宗玄 清宏
 - 卒業論文:「人型7自由度アームのインピーダンス制御」
2005
 伊藤 崇仁
 - 卒業論文:「再帰性投影技術を用いた遠隔情報の融合提示に関する研究 」 
 千種 大雅
 - 卒業論文:「テレイグジスタンスのためのモーションキャプチャ手法の研究 」 
 中山 央己
 - 卒業論文:「高速移動カメラを用いた顔方向検出とそれに伴う立体映像提示の研究 」
2006
 土屋 美由紀
 - 卒業論文:「フルオープン型HMP光学系の研究 」
 東條 晃一
 - 卒業論文:「指腹への触覚提示手法の研究」
 諸岡 孟
 - 卒業論文:「反射像を利用した光学式触覚センサの研究 」
2007
 城 堅誠
 - 卒業論文:「表面形状によるテクスチャ提示の研究 」
 長井 智英
 - 卒業論文:「全周囲裸眼立体映像システムを用いた相互テレイグジスタンスに関する研究 」
 野田 貴大
 - 卒業論文:「生体インピーダンスを利用したテレイグジスタンスシステムに関する研究 」
2008
 大谷 慶一郎
 - 卒業論文:「焦点情報を利用する平面画像の立体提示手法に関する研究」
 家室 証
 - 卒業論文:「装着型てのひらハプティックインタフェースに関する研究」
 田中 和仁
 - 卒業論文:「マスタスレーブシステムにおけるコンプライアンス設定手法に関する研究 」
2009
 鍬 利孝
 - 卒業論文:「再帰性投影技術を用いた拡張現実感のためのオブジェクトトラッキングの研究」
 高橋 将文
 - 卒業論文:「タッチパネルのための電気触覚ディスプレイの研究」
 等 康平
 - 卒業論文:「全周囲裸眼立体映像システムのための体験者撮像に関する研究」
 持田 康弘
 - 卒業論文:「テレイグジスタンスロボットのためのマルチマイクロホン聴覚システムの研究」
 渡辺 千洋
 - 卒業論文:「TWISTER内での音響環境の改善に関する研究」
*計数工学:東京大学大学院 工学系研究科 計数工学専攻
*学際情報学:東京大学大学院 学際情報学府 学際情報学専攻
*システム情報学:東京大学大学院 情報理工学系研究科 システム情報学専攻
*KMD:慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科
*複雑理工学:東京大学大学院 新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻