- keyword
- Telexistence/VR/AR
- Autosteroscopy/RPT
- Haptics/Perception
- Guide Dog Robot/Prostheses
- Bispectrum/Signal Processing
- year
- 2020-2029
- 2010-2019
- 2000-2009
- 1990-1999
- 1980-1989
- 1970-1979
舘 暲(監修):よくわかるVR 何ができる?社会はどう変わる?,PHP研究所, ISBN 978-4569788777 (2019.7.31)
通産省アールキューブ研究会編:アールキューブ ―立花隆vs吉川弘之 ロボティクスの未来を語る-、日刊工業新聞社、ISBN4-526-03816-4 (1996.1)
舘 暲・佐藤 誠・廣瀬通孝(監修・執筆),日本バーチャルリアリティ学会編:バーチャルリアリティ学,コロナ社,ISBN978-4-904490-05-1 (2011.1.11)
Susumu Tachi: Telexistence, World Scientific, ISBN-13 978-981-283-633-5 (2010)
舘 暲(分担執筆):離れていても存在感を伝えあう,
ヒューマン・インフォマティクス(長尾 眞 監修), 工作舎,
ISBN4-87502-386-3 (2005)
Susumu Tachi: Telecommunication, Teleimmersion and Telexistence II, Ohmsha, IOS Press, ISBN 4-274-90638-8 (Ohmsha) ISBN 1-58603-519-3 (IOS Press) (2005)
Manuel A. Armada, Pablo Gonzarez de Santos and Susumu Tachi (ed.): Measurement and Control in Robotics, Instituto de Automatica Industrial, Consejo Superior de Investigaciones Cientificas, Spain, ISBN84-607-9693-0 (2003)
Susumu Tachi: Telecommunication, Teleimmersion and Telexistence, Ohmsha, IOS Press, ISBN4-274-90586-1 (Ohmsha) ISBN1-58603-338-7 (IOS Press) (2003)
舘 暲: バーチャルリアリティ入門, ちくま新書, ISBN4-480-05969-5 (2002.10.20)
舘 暲: ロボット入門;つくる哲学・つかう知恵, ちくま新書, ISBN4-480-05938-5 (2002.3.20)
舘 暲(分担執筆):相性のよい人工物を求めて -ロボットとバーチャルリアリティの現在, 相性 (東京大学公開講座), ISBN-10-4130031023, 東京大学出版会 (2001.2)
舘 暲(監修), 伊福部 達(編): バーチャルリアリティの基礎4; 人工現実感の評価=VRの生理・心理・社会的影響, 培風館, ISBN4-563-01534-2 (2000.2.29)
舘 暲(監修), 廣瀬通孝(編): バーチャルリアリティの基礎3; VR世界の構成手法=VR環境の創世・演出・コンピューティング, 培風館, ISBN4-563-01533-4 (2000.2.29)
舘 暲(監修), 佐藤 誠(編): バーチャルリアリティの基礎2; 人工現実感の設計=究極のインタフェースを求めて, 培風館, ISBN4-563-01532-6 (2000.2.29)
舘 暲(監修・編): バーチャルリアリティの基礎1; 人工現実感の基礎=臨場感・現実感・存在感の本質を探る, 培風館, ISBN4-563-01531-8 (2000.2.29)
舘 暲: ロボットから人間を読み解く;バーチャルリアリティの現在, NHK人間講座, 日本放送出版協会, ISBN4-14-189024-3 (1999.10.1)
舘 暲 (分担執筆): バーチャルリアリティとはなにか,バーチャルリアリティ -人工現実感と人間のかかわりを考える-,pp.8-21,クバプロ,pp. 8-21 (1999.10)
舘 暲 (分担執筆): バーチャルリアリティとテレイグジスタンス,21世紀の医学,慶応義塾大学出版会,pp.153-162 (1998.11)
M.Ohkura,Y.Yanagida and S.Tachi: Sound distance localization using virtual environment, Symbiosis of Human and Artifact, Elsevier Science B.V., pp.485-490 (1995)
舘 暲: 人工現実感, 日刊工業新聞社, ISBN4-526-03189-5 (1992.9.25)
舘 暲, 廣瀬通孝 (編著): バーチャル・テック・ラボ, 工業調査会 (1992.6)
舘 暲 (分担執筆): 人工現実感システムへの応用,センサーフュージョン,コロナ社,pp. 250-266 (1992)
舘 暲 (分担執筆): バーチャルリアリティ,共存のコスモロジー, UPU,pp. 93-104 (1992)
[PDF]舘 暲 (分担執筆): 制御技術,極限作業ロボット, 工業調査会,pp.115-155 (1992)
舘 暲 (共編および分担執筆): センサのインテリジェント化とロボット,センサの事典,朝倉書店,pp.422-427 (1991)
舘 暲 (分担執筆): 遠隔臨場システム,ロボット工学ハンドブック,日本ロボット学会,コロナ社, pp. 587-593 (1990)
舘 暲: 自律移動ロボット (知的ロボティクス編章主任),人工知能ハンドブック,人工知能学会,オ−ム社,pp. 914-929 (1990)
舘 暲 (分担執筆): ロボティクス (知能・システム技術),新版機械工学便覧,C4−メカトロニクス,pp.119-125,日本機械学会,pp. 119-125 (1989)
安西祐一郎, 坂村健, 舘 暲 ほか: 電脳都市感覚,NTT出版 ISBN4-87188-050-8 (1989)
舘 暲 (分担執筆): 自動化システム・メカトロニクス (自動化とメカトロニクスの考え方),電子情報通信ハンドブック,電子情報通信学会,オーム社,pp. 2771 (1988)
舘 暲 (分担執筆): ロボットの感覚機能と認識 (テレイグジスタンス),電子情報通信ハンドブック,電子情報通信学会,オーム社, pp.1305-1306 (1988)
舘 暲 (分担執筆): ロボットの感覚機能と認識 (センサ),電子情報通信ハンドブック,電子情報通信学会,オーム社, pp.1303-1305 (1988)
舘 暲 (分担執筆): 感覚代行装置,センサハンドブック,培風館,pp.1108-1112 (1986)
舘 暲 (分担執筆): ロボットのセンシングシステム(概説),センサハンドブック,培風館,pp.861-862 (1986)
舘 暲 (分担執筆): 産業用ロボットとセンサ,センサハンドブック,培風館,pp.827-832 (1986)
舘 暲 (分担執筆): ロボット編 (はじめに),計測の自動化とロボット (ダイナミックシステムの設計法),コロナ社, pp.226-230 (1986)
舘 暲, 森下巌 ほか: ロボットの制御,計測自動制御学会 (1985)
舘 暲 (分担執筆): ロボット,メカノプティクス入門,工業調査会,pp.120-147 (1985)
舘 暲, 白井良明: 画像処理とパターン計測技術, 日本機械学会編, 朝倉書店 (1985.4)
舘 暲: 自然とロボット(盲導犬), 桐原書店 (1985.4)
舘 暲: メカトロニクスのはなし, 日刊工業新聞社 (1984.11)
S. Tachi: Rehabilitative robotics, Computer Science & Technologies,JARECT, vol.12,pp.236-250 (1984)
舘 暲 (分担執筆): 半導体視覚センサのロボットへの応用,メカトロニクス入門,日本機械学会編,技報堂出版,pp.107-129 (1984)
舘 暲 (分担執筆): 人間支援のためのロボット技術,ロボット工学とその応用,電子通信学会,pp.267-299 (1984)
舘 暲 (分担執筆): ロボットの製作と自動制御, 現代体育・スポーツ大系 (身体運動の科学), 講談社, Vol. 7, pp. 220-225 (1984)
舘 暲 (分担執筆): カーズワイルの読書機, 医学最前線からの報告, 保健同人社, pp. 196-206 (1979)
舘 暲 (分担執筆): 知能ロボット, 80年代の新技術・新商品, 工業調査会, pp. 16-17 (1979)