総説論文

  • keyword
  • Telexistence/VR/AR
  • Autosteroscopy/RPT
  • Haptics/Perception
  • Guide Dog Robot/Prostheses
  • Bispectrum/Signal Processing
  • Miscellaneous
  • year
  • 2020-2029
  • 2010-2019
  • 2000-2009
  • 1990-1999
  • 1980-1989
  • 1970-1979

舘 暲: −講座−バイオメカニズム研究者のためのバイスペクトル分析の理論と応用(1), バイオメカニズム学会誌, Vol.2, No.3, pp.12-16 (1978)

[PDF]

舘 暲: −講座−バイオメカニズム研究者のためのバイスペクトル分析の理論と応用(2), バイオメカニズム学会誌, Vol.2, No.4, pp.18-26 (1978)

[PDF]

舘 暲: −講座−バイオメカニズム研究者のためのバイスペクトル分析の理論と応用(3), バイオメカニズム学会誌, Vol.3, No.1, pp.22-31 (1979)

[PDF]

舘 暲: −講座−バイオメカニズム研究者のためのバイスペクトル分析の理論と応用(4), バイオメカニズム学会誌, Vol.3,No.2, pp.21-27 (1979)

[PDF]

舘 暲: −講座−バイオメカニズム研究者のためのバイスペクトル分析の理論と応用(5), バイオメカニズム学会誌, Vol.3, No.3, pp.7-21 (1979)

[PDF]

舘 暲: 感覚代行装置~研究の現状と将来~, 医用電子と生体工学(日本ME学会誌), Vol.17, No.3, pp.177-184 (1979.6)

[PDF]

舘 暲: 感覚補綴・代行システムの現状と将来, 計測自動制御学会誌 計測と制御, Vol.20, No.12, pp.1113-1121 (1981)

[PDF]

合田 周平, 上田 敏, 大島 正光, 小林 久雄, 土屋 和男, 舘 暲: 福祉の時代と科学技術−現状と課題−, 計測自動制御学会誌 計測と制御, Vol.20, No.12, pp.1097-1104 (1981.12)

[PDF]

舘 暲: 感覚器−この1年の進歩, 人工臓器(日本人工臓器学会誌), Vol.10, No.5, pp.876-878 (1981)

[PDF]

舘 暲: 計測と制御の自分史, 計測自動制御学会誌 計測と制御, Vol.21, No.1, pp.154-155 (1982)

[PDF]

舘 暲: サイバネティックに魅せられて, 計測制御学会, 計測と制御, Vol. 21, No. 1, pp. 154-155 (1982.1)

[PDF]

舘 暲: 人間能力の補綴と医用精密工学, 精密機械(精密工学会誌), Vol.48, No.5, pp.572-577 (1982.5)

[PDF]

小森谷 清, 舘 暲: 研究開発とエレクトロニクス, 日本機械学会誌, Vol.85, No.767, pp.1128-1133 (1982.10)

[PDF]

舘 暲, 小森谷 清: 第3世代ロボット, 計測自動制御学会誌 計測と制御, Vol.21, No.12, pp.1140-1146 (1982.12)

[PDF]

舘 暲: 人工臓器の現況と問題点, 医用電子と生体工学(日本ME学会誌), Vol.21, No.5, pp.400-403 (1983.9)

[PDF]

小森谷 清, 舘 暲: メカトロニクス系の研究開発, 精密機械(精密工学会誌), Vol.49, No.11, pp.1481-1487 (1983.11)

[PDF]

舘 暲: 産業用ロボットの将来, 自動車技術会誌, Vol.37, No.1, pp.24-29 (1983)

[PDF]

舘 暲: 運動・感覚系の機能補綴とモデル, 第21回日本医学会総会会誌, pp.2721-2724 (1983)

[PDF]

Susumu Tachi: The Third Generation Robot, TECHNOCRAT, Vol.17, No.11, pp.22-30 (1984.11)

[PDF]

舘 暲: 次世代ロボット技術, 精密機械(精密工学会誌), Vol.51, No.1, pp.135-141 (1985.1)

[PDF]

舘 暲: 座談会 科学万博出展ロボットの技術面を語る, 日本ロボット学会誌, vol.3 No.4, pp. 397-407 (1985.8)

[PDF]

舘 暲: 第2会場のロボットたち, 日本ロボット学会誌, Vol.3, No.4, pp.392-394 (1985.8)

[PDF]

舘 暲: テレイグジスタンス −未来の夢と現在の技術−, 日本ロボット学会誌, Vol.4, No.3, pp.295-300 (1986.6)

[PDF]

舘 暲: 移動ロボットの知的制御, 電気学会誌, Vol.106, No.8, pp.771-776 (1986.8)

[PDF]

舘 暲: 小特集:知能ロボット制御技術の動向 ?.移動ロボットの知的制御, 電気学会雑誌, Vol. 106, No.8, pp. 771-776 (1986.8)

[PDF]

舘 暲: テレイグジスタンス−新しい医療援助技術−, 日本エム・イー学会誌, Vol.2, No.1, pp.54-56 (1988)

[PDF]

舘 暲: 計測におけるモデルの構成とシステム同定, 計測自動制御学会誌 計測と制御, Vol.27, No.5, pp.394-399 (1988.5)

[PDF]

舘 暲: ロボットにおける3次元可視化技術:テレイグジスタンス, 流れの可視化学会誌, Vol.9, No.35, pp.414-418 (1989.10)

[PDF]

舘 暲: テレロボティクスとテレイグジスタンス, 計測自動制御学会誌 計測と制御, Vol.28, No.12, pp.1059-1064 (1989.12)

[PDF]

舘 暲: 三次元空間のサイバネティク・インタフェース, 日本ロボット学会誌, Vol.7, No.6, pp.745-751 (1989.12)

[PDF]

舘 暲: テレイグジスタンスと認知的制御, バイオメカニズム学会誌, Vol.14, No.1, pp.3-9 (1990.12)

[PDF]

舘 暲: テレロボティクスの展開とテレイグジスタンス, ロボティックス部門ニュースレターNo.7, 日本機械学会, No. 7, pp. 1(1990.12)

[PDF]

舘 暲: テレイグジスタンス, 日本機械学会誌, Vol.94, No.866, pp.91-91 (1991.1)

[PDF]

舘 暲: システム化とその応用 テレイグジスタンス, テレビジョン学会誌, Vol.45, No.4, pp.480-487 (1991.4)

[PDF]

舘 暲: テレイグジスタンス, 計測自動制御学会誌 計測と制御, Vol.30, No.6, pp.465-471 (1991.6)

[PDF]

舘 暲: テレイグジスタンスと人工現実感, 精密工学会誌, Vol.57, No.8, pp.1321-1325 (1991.8)

[PDF]

舘 暲: マスタスレーブロボットにおける力制御システムの設計法, 日本ロボット学会, Vol.9, No.6, pp.766-772 (1991.11)

[PDF]

舘 暲: バーチャルリアリティ技術の展望, テレビジョン学会誌, Vol.46, No.6, pp.671-675 (1992.2)

[PDF]

舘 暲: テレイグジスタンスと私, 日本ロボット学会誌, Vol.10, No.1, pp.29-30 (1992)

[PDF]

S. Tachi: Tele-Existence, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.4, No.1, pp.7-12 (1992.1)

[PDF]

舘 暲: バーチャルリアリティ, 工業教育, Vol.41, No.2, pp.14-18 (1993.3)

[PDF]

舘 暲: 立体視と人工現実感, マイクロマシン研究会雑誌, Vol.6,No.1, pp.11-14 (1993.4)

[PDF]

舘 暲: テレロボティクスの世界, 日本ロボット学会誌, Vol.11, No.6, pp.770-772 (1993.9)

[PDF]

舘 暲: テレイグジスタンス実験用システム, 日本ロボット学会誌, Vol.11, No.6, p.832 (1993.9)

[PDF]

舘 暲: 人工現実感と運動/行動の制御, 計測自動制御学会誌 計測と制御, Vol.33, No.4, pp.316-320 (1994.4)

[PDF]

舘 暲: ここまできたバーチャルリアリティ, 電子情報通信学会学会誌, Vol.77, No.9, pp.988-991 (1994.9)

[PDF]

舘 暲: バーチャルリアリティの最近の進歩, システム制御情報学会誌, Vol.38, No.12, pp.643-650 (1994.12)

[PDF]

S.Tachi: Recent Progress in Tele-existence and/or Virtual Reality, Proceedinges of The 3rd Industrial Virtual Reality Show & Conference (IVR'95), pp.6-13, Tokyo, Japan, (1995.6)

[PDF]

Susumu Tachi: R&D Projects on Virtual Reality and/or Tele-existence, The 4th Industrial Virtual Reality Show & Conference (IVR'96), pp.6-11, Tokyo, Japan (1996.6)

[PDF]

舘 暲: テレイグジスタンス・ネットワークロボット構想 −アールキューブをめざして−, 建築と社会, pp.34-36 (1996.8)

[PDF]

舘 暲: バーチャルリアリティの新しい進展, 特別論説 情報処理最前線, 情報処理学会, Vol.37, No.8, pp. 7111-716 (1996.8)

[PDF]

舘 暲: 日本VR学会の設立にあたって, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.1, p.4 (1996.12)

[PDF]

舘 暲: VRから見た映像情報メディア, 映像情報メディア学会誌, Vol.51, No.1, pp.23-25 (1997.1)

[PDF]

舘 暲: 重点領域研究「人工現実感」, システム制御情報学会学会誌 システム/制御/情報, Vol. 41, No. 4, pp.139-140 (1997)

[PDF]

舘 暲: バーチャルリアリティとロボティクス, 日本ロボット学会誌, Vol.15, No.4, pp.512-515 (1997.5)

[PDF]

稲見昌彦, 川上直樹, 前田太郎, 柳田康幸, 舘 暲: ロボットをより身近な存在にするアールキューブ技術, ヒューマンインターフェイス学会学会誌, vol.12 N&R, pp.291-294 (1997)

舘 暲: バーチャルリアリティと生体, 電子情報通信学会, Vol.81, No.2, pp.160-165 (1998)

[PDF]

舘 暲: 情報メディアとしてのバーチャルリアリティ, 映像情報メディア学会, Vol.52, No.3, pp.i (1998.3)

[PDF]

舘 暲: ネットワークロボティクスの現状と将来, 日本外科学会雑誌, Vol.100, No.4, pp.294-298 (1999.4)

[PDF]

舘 暲: バーチャル空間技術の課題と提言, 精密工学会誌, Vol.66, No.1, pp.44-48 (2000.1)

[PDF]

舘 暲: 小森谷 清, 澤田 一哉, 井床 利之, 井上 幸三: HRP遠隔操作プラットフォーム, 日本ロボット学会誌, Vol.19, No.1, pp.16-27 (2001.1)

[PDF]

柳田 康幸, 舘 暲: VRとロボティクス −アールキューブ構想−, バイオメカニズム学会誌, Vol.25, No.2, pp.62-65 (2001.5)

[PDF]

舘 暲: 会長退任の挨拶, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.6, No.1, pp.6-7 (2001.6)

[PDF]

舘 暲: IEEE-VR2001 大会報告−総括, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.6, No.1, pp.37-38 (2001.6)

[PDF]

舘 暲: シミュレーションとバーチャルリアリティ, 計測自動制御学会誌 計測と制御, Vol.40, No.11, pp.777-782 (2001.11)

[PDF]

大山 英明, 前田 太郎, 舘 暲: SFと科学技術におけるテレイグジスタンス型ロボット操縦システムの歴史, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.7, No.1, pp.59-68 (2002.3)

[PDF]

稲見 昌彦,舘 暲: 視・触覚複合現実環境提示技術, 計測自動制御学会誌 計測と制御, Vol.41, No.9, pp.639-644 (2002.9)

[PDF]

舘 暲: バーチャルリアリティにおける触覚の役割, 電気学会論文誌E,Vol.122, No.10, pp.461-464 (2002.10)

[PDF]

舘 暲: バーチャルリアリティと横断型基幹科学技術, 計測自動制御学会誌 計測と制御,Vol.42, No.3 (2003.3)

[PDF]

舘 暲: バーチャルリアリティ(VR)コンテストはいかにして生まれたか, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.8, No.4, pp.34 (2003.12)

[PDF]

関口 大陸, 稲見 昌彦, 中野 八千穂, 中野 殖夫, 舘 暲: 「IPロボットフォン」の製品化, 日本ロボット学会誌, Vol.23, No.2, pp.159-164(2005)

[PDF]

舘 暲: 第10回日本バーチャルリアリティ学会記念大会−第10回を記念する新字(ばーちゃる)の提案, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.10, No.4, pp.18-19 (2005.12)

[PDF]

舘 暲: 世界のVR, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.11, No.1, pp.8-9 (2006.3)

[PDF]

舘 暲, 川上 直樹, 関口 大陸, 梶本 裕之, 多田隈 理一郎: 相互テレイグジスタンスロボット 「テレサフォン」, 日本ロボット学会誌, Vol.24, No.2, pp.177 (2006.3)

[PDF]

舘 暲: 日本のVR -「VR 黎明期の記憶」, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.11, No.2, pp.85-88 (2006.6)

[PDF]

舘 暲: 相互テレイグジスタンス用人型ロボット「テレサ2」, 日本機会学会誌, Vol.109, No.1051, pp.452-453 (2006.6)

[PDF]

舘 暲: 裸眼立体ディスプレイとバーチャルリアリティー, 光学, Vol.35, pp.423-427 (2006.8)

[PDF]

舘 暲: バーチャルリアリティ, 3D映像, Vol.20, No.4, pp.91-98 (2006.11)

[PDF]

仲谷 正史: 皮膚感覚のメカニズムに迫る その工学的アプローチ, 科学(岩波書店), Vol.76, No.12, pp.1251-1255 (2006.12)

[PDF]

仲谷 正史: Fishbone Tactile lllusionを利用した触対象の凹凸知覚, 基礎心理学研究, Vol.27, No.1, pp.89-94 (2008.09)

[PDF]

篠田裕之,舘 暲: SICE City−生きがい創出都市−, 横幹連合機関紙「横幹」, Vol.3, No.1, pp.60-65 (2009.4)

[PDF]

舘 暲: 知の統合, 学術の動向, Vol.15, No. 10, pp.66-69 (2010.10)

[PDF]

舘 暲: 工学基礎, 学術の動向, Vol.15, No. 12, pp.29-31 (2010.12)

[PDF]

舘 暲: 原点回帰‐バーチャルリアリティとテレイグジスタンスの将来を見据えて‐,日本バーチャルリアリティ学会誌,Vol. 17, No. 4, pp.6-17 (2012.12)

[PDF]

舘 暲: 知の統合学,横幹, Vol. 7, No. 2, pp.67-72 (2013.10)

[PDF]

舘 暲: テレイグジスタンス, 日本ロボット学会誌, Vol.33, No.4,pp.215-221(2015.05)

[PDF]

Susumu Tachi: Telexistence -Past, Present, and Future-, in G. Brunnett et al. ed. Virtual Realities, ISBN 978-3-319-17042-8, Springer, pp.229-259 (2015.5)

[PDF]

舘 暲:人間力を拡張する「さわれる情報環境」その生成と伝達、学術の動向, vol.20, no.9, pp.82-85 (2015.9)

[PDF]

Susumu Tachi, “Haptic Media: Construction and Utilization of Haptic Virtual Reality and Haptic Telexistence, in Toyoaki Nishida Ed. Human-Harmonized Information Technology, Volume 1, pp. 137-167, 2016. (ISBN 978-4-431-55865-1, DOI 10.1007/978-4-431-55867-5)

[LINK]

舘  暲:日本バーチャルリアリティ学会小史 1990年-2001年: 前史と草創期, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.21, No.1, pp.14-23 (2016.3)

[PDF]

舘  暲:20年後のテレイグジスタンス, 日本バーチャルリアリティ学会誌, Vol.21, No.3, pp.34-37 (2016.9)

[PDF]

Susumu Tachi: Memory of the Early Days and a View toward the Future, Presence, Vol.25, No.3, pp.239-246(2016.7)

[PDF]

舘  暲:「バーチャルリアリティ」特集号によせて, 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌), Vol.115, No.2, p.171(1995.2)

[PDF]

舘 暲:IVRC25周年;いままでの25年これからの25年、日本バーチャルリアリティ学会誌、vol.23, no.1, pp.44-48 (2018.3)

[PDF]

Susumu Tachi: Toward the Next Generation Telexistence, IMEKO-XV World Congress, Vol.10, pp.173-178 (1999.06)

[PDF]

 舘 暲:新たな働き方、生き方、社会の在り方の実現に向けてテレイグジスタンスの社会実装を、産学官連携ジャーナル、vol.14, no.12, pp.28-30 (2018.12.15)

[PDF]

https://sangakukan.jst.go.jp/journal/journal_contents/2018/12/articles/1812-08/1812-08_article.html

客観日本への中国語翻訳版掲載(2019.1.7)

http://www.keguanjp.com/kgjp_jingji/kgjp_jj_cxg/pt20190107060003.html

 

 舘 暲:[コラム:良い研究環境とは?]内外から才人が集い、多くの門下生が国際的に活躍する研究室、科学、vol.73, no.3, pp.264-266 (2003.03)

[PDF]

舘 暲:テレイグジスタンスの新展開、日本ロボット学会誌、vol.36, no.10, pp.2-6 (2018.12)

[PDF]

舘 暲:テレイグジスタンスとアールキューブ、計算工学、vol.13, no.2, pp.3-8 (1998.6)

[PDF]

舘  暲:[巻頭コラム]物質世界の情報化、情報処理、vol.60, no.8, pp.702-703 (2019.07)

[PDF]

加藤 史洋:人型ロボットの指用触覚センサの構成法と評価法、日本ロボット学会誌、vol.37, no.5, pp.409-413 (2019.6)

[PDF]

舘  暲:21世紀のバーチャルリアリティ,高翔,pp.  ,no.33 (2000)

舘  暲:テレイグジスタンスと時空間瞬間移動産業、自動車技術、vol.37, no.12, pp.17-23 (2019.12)

[PDF]

舘  暲:マルチメディアと外科学の展開 各論Ⅲ.ロボティクス 1.ロボティクスの現状と将来、外科、vol.61, no.3, pp.270-274 (1999.3)

[PDF]

舘  暲:バーチャルリアリティ(VR)と医学、最新医学、vol.58, 6月増刊号, pp.341-352 (2003.6)

[PDF]

舘  暲:人工現実感とヒューマンインタフェース、コンピュータ科学、vol.3, no.1, pp.6-9 (1993.1)

[PDF]

舘  暲:人間とロボットの共生をめざす 最先端ロボット技術、TRIGGER, vol.2 no.10, pp.75-88 (1983.10)

[PDF]

舘 暲:テレイグジスタンス 新しい働き方と生き方、建設機械施工、vol.72, no.7, pp.16-22 (2020.7)

[PDF]

舘 暲:コロナ危機後の社会とテレイグジスタンス、光技術コンタクト、vol.59, no.2, pp.1-5 (2021.2)

[PDF]

舘 暲:テレイグジスタンス研究の現状と社会実装、ロボット、no.261, pp.6-11 (2021.7)

[PDF]

舘 暲:研究業績賞を受賞して、日本バーチャルリアリティ学会誌、vol.27, no.4, pp.50-51 (2022.12)

DOI https://doi.org/10.18974/jvrsj.27.4_50

舘 暲:IVRC30年の軌跡、日本バーチャルリアリティ学会誌、vol.28, no.1, pp.7-9 (2023.3)

DOI https://doi.org/10.18974/jvrsj.28.1_7